ニューノーマル、出会いの場はほぼWEB上へ。結婚相手はマッチングアプリでゲット。2021.05.01

コロナ禍でより需要の増えたサブスクリプションサービスの「マッチングアプリ」。インターネットを介する新しい出会いの場。現在、日本では生涯未婚率が年々高まり少子高齢化が懸念されています。これは社会問題としてあらゆるメディアで取り上げられている問題ですが、いまだに解消することはできていません。今までは私生活で結婚相手が見つからなければ、結婚相談所を利用する方法が一般的でしたが、ニューノーマルの時代はインターネットテクノロジーを駆使し進化しています。
マッチングアプリと言えば『遊びで使っている人が多そう』『サクラばっかりで出会えない』『結婚まで考えている人は少なそう』などどちらかというとネガティブなイメージがあると思います。しかし、今回紹介するマッチングアプリ『マリッシュ』は少し違うかも??
今回は結婚率が高いサブスクリプションサービスのマッチングアプリ『マリッシュ』について考察します。
バツイチ・再婚活向きのアプリとは?
そもそもマリッシュはそのアプリの年齢層から再婚向きであることが一目瞭然です。
口コミには『30代〜40代の利用者が多い」』『バツイチが多い』『子持ちに対する理解がある』『会員数が少なく穴場アプリ』などの意見が多数寄せられていました。またマッチングアプリには多数存在するサクラも比較的少ないとの意見もあります。(比較的少ないということは、少なからずいるってことでしょうか。このあたりをクリーンにしてほしいですね)またマリッシュの特徴的な機能としてリボン機能があります。このリボン機能とはシングルマザーや再婚者を理解し、応援する意思を表すシンボルマークとしてアプリ内で使うことができます!
このようなアプリの特徴から、離婚歴がある人やシングルマザー、シングルファザーの方に理解のある方に出会いやすくなっているということがわかります。
『平均3ヶ月半で恋人が見つかる』とマリッシュに登録した人たちの実績を公式サイトが発表しているように、結婚に真剣な人たちが集まっていると言えるのかもしれません。
このような人におすすめ
アプリに登録している人や、アプリ内のリボン機能などの特徴から、マリッシュに向いている人が傾向が予想できます。
・バツイチで再婚したい人
・25〜50歳の人
・真剣なお付き合いがしたい人
・同じ境遇の人と出会いたい
上記いずれかに当てはまる人はマリッシュ向きです。特にバツイチ歓迎のマッチングアプリはマリッシュだけです!
マリッシュは『再婚支援アプリ』で、なんと会員の半分は結婚歴があります。同じ境遇にいる相手と出会えるので、バツイチの方でも活動しやすいアプリなのです。
それでもマリッシュに向いていない人
マリッシュに向いていない人の特徴を具体的に挙げると
・バツイチは恋愛対象外の人
・婚活や恋活ではなく軽い出会いを求めている人
・25歳以下の人
・マッチングアプリ初心者の人
これらの条件に当てはまる人はほかのマッチングアプリを利用したほうが良いでしょう。
WEBサービス戦国時代の昨今、たくさんのマッチングアプリが登場している中で、その特徴にあったサービス見つけられれば、あなたの目的にあった人に出会えるでしょう。マリッシュでは基本的に軽い出会いではなく、”本気で”結婚相手を探している人が多い印象です。ですので、軽い出会いや比較的年齢の若い人たちにはお勧めできません。
高いか安いかはその方の本気度合い??
気になる料金ですが、男女どちらの場合も、
・登録
・相手検索
・いいね送信
・マッチング
は無料で行えます。
マッチング後のメッセージ機能を利用するためには、男性側は定額料金を払う必要があります。対して女性の場合はほとんどの機能を無料で使うことができます。
男性の料金プラン
料金 一括料金 1ヶ月あたりの料金
1ヶ月プラン 3,400円 3,400円
3ヶ月プラン 8,800円 2,933円
6ヶ月プラン 14,800円 2,466円
12ヶ月プラン 19,800円 1,650円
また通常のプランにプラスできる「プレミアムプラン」があります。(他の会員との差別化を図りたいという人間の心理を生かすには、やはりどのサービスもVIPプランがありますね)
マリッシュプレミアムプラン料金 1ヶ月 3000円
もし1ヶ月プランなら 2980円(通常料金)+3000円(プレミアムプラン料金)=5980円となります。
マリッシュプレミアムプランについて
男性側は、プレミアムプランを使うと以下のような機能が使えるようになります。
・相手の特別プロフィールを閲覧できる
・メッセージの既読がわかる
・オンラインを非表示にできる
・初回メッセージの優先審査
・検索機能の項目が増える
・自分をお気に入りリストに入れた人がわかる
・毎月もらえるポイントが15ポイントへ(有料会員は10ポイント)
上記の機能の特別プロフィールとは、通常のプロフィールとは別に用意された質問への回答のことです。例えば「恋人いない歴」「貯蓄」「結婚式の希望」など通常のプロフィールよりも掘り下げた内容となっています。
女性の料金プラン
上記の通り、女性は大半の機能を無料で使うことができます。しかし、一部の機能を使用する際には、別途ポイントと呼ばれるものが必要になる可能性があります。ポイントはプロフィールを埋めるなど、無料でも手に入る物なので課金の必要はありません。
よって女性は完全無料で利用できます。
マッチングアプリや婚活アプリ、婚活イベントでは、結局いつまでたっても男性側が支出をし、女性側が無料ということがほとんどです。男女平等が叫ばれて久しい現代で、少し矛盾を感じずにはいられません。例えば、スポンサーを募り、モニタリングをしてもらうなどのマーケティング要素を含ませることで、男女ともに無料にできれば、WEB上の出会いも、よりフェアなものになり、少なからず漂う『若干の胡散臭さ』を消せるかもしれませんね。
まとめ【NEXT NEW NORMAL】
少子化対策として、自治体がマッチングサービスを開発しているなど、現代の日本では婚約率の低下が問題視されています。
その原因の中に、男女間の出会いの減少が考えられます。女性も昔よりは社会で活躍する場が増え、一人で生活することに不自由なく暮らせる人が多くなってきました。その結果、わざわざ結婚する必要がなくなり、今日の婚約率の低下が引き起こされたと感じます。
日本はシャイな国と言われるほど、国民性として男女の交友が少ない国です。この先AIが発達しマッチングアプリが、すべての人に素敵な出会いをもたらすことができるようになれば、日本の婚約率の低下も防げるかもしれません。しかし、そのAIに支配された出会いは、はたして本当の恋愛かどうかはわかりません。AIを介して出会った二人が純文学的な深い愛にたどり着けることを祈るとともに、もしそうなったら、いよいよAIの脅威を感じずにはいられないという、これまた矛盾を感じてしまうのでした。
文:sakata
関連記事
文:sakata

関連記事
2021.11.08 | 【サブスク】YouTubeチャンネルメンバーシップとは?Youtube Premiumとの違いや加入するメリットについて紹介!
2021.10.27 | 【企業目線】eラーニングとはなに?メリット・デメリットや実施に必要なもの紹介!
2021.10.04 | 【2021年秋】ANAでキャンペーン開催中?現在旅行に行くと得られるお得情報紹介!
2021.09.16 | おすすめのサブスク映画サービス3選!選び方についても紹介!