ツイッチのサブスクってどのように始めるの?メリットも紹介!2021.09.07

近年、YouTubeやツイキャスなどが普及してきたこともあり注目を集めているライブ配信サービス。そんな数多く存在するライブ配信の中でも、ツイッチはゲーム実況に特化した幅広いコンテンツを楽しめることで知られています。
しかし、中にはツイッチをどのように始めればいいのか、ツイッチを始めるメリットは何か分からない人も多いでしょう。
そこで今回は、ツイッチのサブスクの始め方やメリットを紹介します。この記事を読むことで、ツイッチの料金形態やツイッチを始めるメリットを知れるでしょう。
そもそもツイッチとは?
ツイッチとは、ユーザー数が1億人以上いるゲーム実況に特化したライブ配信サービスです。ツイッチでは、一般のユーザーだけではなくプロゲーマーや任天堂まで多くのゲーム関係者が関わっています。
また、ツイッチを無料で楽しむこともできますが、有料会員登録することでさまざまな特典を手に入れられます。例えば、有料会員登録をすると毎月ゲーム内のアイテムを無料入手出来たり広告を非表示にできるためより楽しめるようになるでしょう。
ツイッチは、サブスクと呼ばれる月額料金でサービスを契約しているので、一度料金を支払うと一定期間は有料会員特典がずっと利用できるのです。ツイッチには、30日間の無料トライアルが設けられているため一度有料会員登録をすることをおすすめします。
もし、あなたがAmazonプライムを利用しているのなら、ツイッチと紐づけることで1人のサブスク有料会員特典を利用できるのでぜひ、連携してみましょう。
ツイッチのサブスク始め方紹介!
ツイッチのサブスクに登録する手順を以下に紹介します。
ツイッチのサブスクでは、クレジットカード以外にもコンビニ決済やキャリア決済も利用できるので自分に合った支払方法を選びましょう。
Amazonプライムとツイッチを連携する方法は?
Amazonプライムとツイッチを連携する手順をAmazonプライムに登録していない方視点で紹介します。
Amazonもツイッチも30日間無料体験を実施しているため、30日間利用するだけであれば料金は一切発生しません。もし、30日間過ぎたとしてもAmazonプライムだけ有料会員になっておけばツイッチは引き続き無料で利用できるのでぜひ、Amazonプライムとツイッチを連携してみることをおすすめします。
そもそもAmazonプライムとは?
先ほどまでツイッチとAmazonプライムの両方を登録しておくとお得だと紹介しましたが、そもそもAmazonプライムが分からない方もいるかもしれないためAmazonプライムについて紹介します。
Amazonプライムとは、Amazonのさまざまな特典が利用できる会員サービスです。主に、Prime video(映画)やPrime music(音楽)などが追加料金なしで楽しめます。
Amazonプライムの料金プランは、以下の通りです。
上記のように安価な料金プランで、映画や音楽が追加料金なしで楽しめるサービスは他にないと言えるでしょう。ぜひ、Amazonプライムのサービス内容に興味がある方は登録することをおすすめします。
ツイッチのサブスクの料金形態は?
ツイッチの料金形態として、以下に3つ紹介します。
ツイッチの料金形態には、3段階用意されており価格が高いランクほどより豪華な特典があります。例えば、使えるスタンプの数が増えたりゲームアイテムがよりレアなものをプレゼントされることもあるのです。
ただ、Amazonプライム会員とツイッチを連携する場合は、1つのチャンネルをティア1にてサブスクできるので気を付けましょう。
ツイッチのサブスクを始めるメリット2選!
ツイッチのサブスクを始めるメリットとして、以下の3つがあげられます。
これからは、それぞれのメリットについて詳しく紹介します。
金銭的支援ができる!
ツイッチのサブスクに登録すると、お気に入りの配信者に金銭的支援ができます。もし、お気に入りの配信者に金銭的支援をすると、ゲーム内のアイテムが無料配布されるためより豪華な配信になるでしょう。
また、サブスク登録することでサブスク登録者専用のバッジが付与されるため配信者に覚えてもらいやすくなり、配信中にチャットでコメントすると反応してもらいやすくなります。
このように、ツイッチのサブスクを始めると金銭的支援ができるのでおすすめです。
広告非表示にして配信が見やすくなる!
ツイッチのサブスクに登録すると、広告が非表示になるため配信が見やすくなります。みなさんも、ツイッチだけではなくライブ配信アプリや動画配信アプリなどで集中してみているときに広告が表示されて悲しい気持ちになったことがある方も多いでしょう。
しかし、ツイッチのサブスクに登録すると広告非表示になるため視聴を配信に邪魔されることがありません。
このように、ツイッチのサブスクを始めると広告が一切表示されないためより配信が見やすくなっておすすめです。
サブスク先の配信者を間違えた場合はどうなる?
結論から申し上げますと、サブスク先の配信者を間違えてサブスクをキャンセルしたとしても返金されることは一切ないので再度確認し直すようにしましょう。
ただ、Amazonプライム会員のサブスクの場合は、サブスクから1ヶ月以上期間が経過すると他の配信者にサブスクし直せます。
そのため、ツイッチのサブスクを利用しようと考えている方はAmazonプライム会員になってからツイッチのサブスクを登録するとよりお得に楽しめるでしょう。
まとめ
今回は、ツイッチのサブスクの始め方やツイッチサブスクのメリットを紹介しました。ツイッチは無料でも楽しめるサービスですが、サブスクに登録することでお気に入りの配信者に覚えてもらいやすくなるなどのメリットがあるので、サブスクに登録することをおすすめします。
また、ツイッチのサブスクに登録する際はAmazonプライムにも同時に登録することで同じ金額で多くのサービスを利用できるので、ぜひAmazonプライム会員になることも検討してみてください。
文:takumi1219

関連記事
2021.11.08 | 【サブスク】YouTubeチャンネルメンバーシップとは?Youtube Premiumとの違いや加入するメリットについて紹介!
2021.10.27 | 【企業目線】eラーニングとはなに?メリット・デメリットや実施に必要なもの紹介!
2021.10.04 | 【2021年秋】ANAでキャンペーン開催中?現在旅行に行くと得られるお得情報紹介!
2021.09.16 | おすすめのサブスク映画サービス3選!選び方についても紹介!