NEXT NEW NORMAL - コロナ禍での新しい生活、その先の近未来。

リモートワーク終了!?アップルの経営判断と世間の声2021.06.12

リモートワーク終了!?アップルの経営判断と世間の声
  • フェイスブック
  • ツイッター
  • はてなブックマーク
  • LINE
ノートで書く

新型コロナウィルスの猛威により、世界各国でリモートワークが浸透し、対応している企業は「神」、非対応の会社は「悪」と極端な評価が付いています。小池都知事のパフォーマンス政治に中小企業は毎度右往左往。リモートワークは得てして会社の存続にかかわる一大決断でもあります。そもそも、リモートワークの不可能なビジネスも大半を占めます。そんな中、アメリカのIT企業大手のアップルが時代の流れとは逆行する判断を示しました。

リモートワークのメリット、デメリット

リモートワークは良い点も悪い点もあります。良い点は、通勤時間の削減により一人当たり約2時間、自分のために使える時間が増えます。平日5日間で考えれば、10時間にもなり、平日の1日分の勤務時間に匹敵します。この時間が浮くと考えると確かに、良い点であるのは間違いありません。悪い点は、やはりコミュニケーションの希薄化でしょう。対面でコミュニケーションをとる方が仕事の進み方も伝達も現状では全然違います。

イノベーション企業アップルの対応が話題

まるで宇宙船 apple本社     ↑まるで宇宙船のようなappleの本社

そのようなことが判断材料なのか、アメリカのIT企業で日本でもお馴染みのアップルが2021年9月以降、『月曜、火曜、木曜は出社』を求める方針を打ち出したとのこと。
アップルCEOのティム・クックいわく

『対面でのコラボレーションを最適化するため』

『ビデオ会議は距離を縮めはしたが、出社勤務を再現できるものではない』

と述べたとのことでした。イノベーションを最優先事項に掲げてきた企業らしい判断ではないでしょうか。テレワークのみのワークスタイルからはイノベーションは生まれないということを、CEO自ら肌で感じたのではないでしょうか。チームや組織によっては曜日は変わるようですが、週3の出社は変わらないようです。またマネジャーの承認を得られれば『家族や恋人との距離を縮めるため』や『気分転換のため』に追加でリモートワーク期間が付与されるとのこと。

大手証券会社でも

リモートワーク
アメリカの大手証券会社ゴールドマン・サックス社のデービッド・ソロモンCEOもテレワークについて懸念を抱いています。
『私たちの会社は常にチームとしての団結感を重視し、互いの仕事を見習う文化が根付いています。』
『同じ場所で一緒に働くことで、恩恵が受けられるのです』
とメディアの取材に答えています。

SNS大手企業やネットの対応は…

フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOは、
『上司の承認があれば全員が永久に自宅から仕事できる』
と発表しています。

ネットでの反応は…

『出社とリモートワークの共存が理想です。台風や大雪で出社が困難なときはリモートワークできると良い。』

『リモートワークだけだと、いくら優秀な人材が社内にいても画面上には自分が業務で関わる人達しか入ってこなくなるから勿体ない。情報交換以前にそこに集まることで生まれる情報量が圧倒的に全然違う。』

『日本はなぜか、リモート原理主義者と現場原理主義者の両極端になっている印象だけど、メリットデメリットあるのだからそれを把握した上で適切に使い分けるのが良いと思う。』

『最近の風潮では、在宅が偉いみたいになっているが実際は仕事によると思うのでバランスよく定着していくことを願います。リモートワークをして思ったのは人と面と向かってコミュニケーション取るのも大事だということだった』

『何か学校に行く事の重要性とちょっと似てる。お互い視界にも入らなければ存在することすら知り得ない。人生においても、会社にとっても凄い損失。』

興味深い意見として、

リモートワーク
『私の所属する会社では、全員半年間リモートワークをした後、リモートワークを継続できる人、できない人を選別。継続できる人は、自ら課題を見つけ解決し成果を報告できた人で、リモートワークを認められなかった人は、自ら課題を見つけられず、会社からの指示も解決できず成果も報告できなかった人。日本の労働に対する考え方は時間主義で、ドイツなどは成果主義。リモートワークは成果主義では成り立つが、成果をあげてもあげなくても関係ない時間主義にはフィットしない働き方だと思う。』

リモートワーク最善説の帰路

数々のイノベーションを起こしてきたアップルのリモートワーク論争の一つの答え見せつける今回の報道。アップルのこの動きは、今後、多くの中小企業の指針となるかもしれません。

文:RIRISEA

関連記事

特に読まれている記事

文:RIRISEA

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • はてなブックマーク
  • LINE
ノートで書く

この記事を書いたRIRISEAのプロフィール

MOTIEMO(モチエモ)

気になる記事を検索

×