2020年7月1日からスタートしたレジ袋の有料化。
1枚3~5円ですが、これもチリも積もればもったいない気もしますし、できれば地球環境保全にもちょっとは協力したいものです。
エコバッグにも色々ありますが、今注目されているのが風呂敷。
会計を終えた後に別のカゴの中に風呂敷をセット。そこへ購入した商品を入れていきます。あとは風呂敷の、隣り合う角の端と端を真結びすると簡単にレジ袋に早変わり!
エコバッグに風呂敷が使われ始めている為か、おしゃれな風呂敷もあるようです。
風呂敷の利点として、入れる物の量に合わせて形も容量も自由に調整できることが挙げられます。
例えば、ワインや料理酒を入れる時には「瓶包み」に、重いものを入れる時には「スイカ包み」と昔ながらの結び方で使いやすくなります。
風呂敷自体にも様々な大きさがあるので、用途に応じておしゃれに使い分けができます。
綿やポリエステル素材なら、汚れてもお洗濯できるので、衛生面にも優れています。ポリエステルは軽い素材ですので持ち運びに便利です。
雨の日の使用や濡らしたくない物を入れておきたい時には、撥水加工されたものもあります。
綿は普段使いに、絹はフォーマルな場面で使い分けるのも良いですね。